クリニックのご案内

クリニックのご案内

院長ごあいさつ

地域の皆さまに安心信頼されるクリニックを目指して

このたび、令和6年5月7日に鴨池で内科・循環器内科の「ささきクリニック」を開院いたしました。

これまで内科医、循環器内科医および緩和ケア医として鹿児島大学病院や鹿児島市の急性期病院で研鑽を積んでまいりました。これまでの経験を活かし、循環器専門医として高血圧症や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の予防や治療、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、閉塞性動脈硬化症などの心血管疾患の診断や治療後のフォローまで安心して通院できるクリニックを目指します。

また、発熱、痛風、骨粗鬆症などの内科領域や緩和ケア領域に関するあらゆる疾患や症状に関しても安心して診療を受けていただけるように心がけてまいります。地域の皆さまに安心信頼されるクリニックを目指していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い申しげます。

医療法人さつき会 ささきクリニック
院長 佐々木雄一

院長プロフィール

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
  • 日本緩和医療学会 認定医
  • 難病指定医

主な経歴

  • 鹿児島大学医学部卒業
  • 鹿児島大学大学院 博士課程修了
  • 鹿児島大学病院 心臓血管内科
  • 鹿児島大学病院 緩和ケアセンター
  • 鹿児島市立病院
  • 鹿児島医療センター
  • 南風病院

院内紹介

 

施設基準

医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、診療を実施しています。
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行を行なっております。
・電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。

医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して、より適切な医療を提供できるよう取り組んでいる医療機関です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記の通り診療報酬点数を算定します。
【初診】
保険証利用または情報取得に同意しない場合  3点(加算1)
マイナンバーカード利用               1点(加算2)
【再診】
保険証利用または情報取得に同意しない場合  2点(加算3)
マイナンバーカード利用            1点(加算4)
※再診時は3ヶ月に1回の算定となります。

明細書発行体制等加算
当院では、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を無償で交付しております。明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

一般名処方加算
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、薬局で患者様へスムーズに医薬品が提供されるよう、国の推進する一般名処方を実施しております。一般名処方とは、商品名ではなく有効成分を処方箋に記載することであり、有効成分が同一であれば、薬局にて原則どの後発品も調剤可能とする方法です。なお、医薬品によっては一般名処方ができない場合もありますこと、あらかじめご了承ください。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談ください。

夜間・早朝等加算
厚生労働省の規定により、平日18:001以降・土曜日12:00以降、日曜日・祝日終日は、初・再診に関わらず夜間・早朝等加算(50点)が適用されます。診療時間内もしくは予約診療であっても同様の取り扱いとなりますので、ご了承ください。